ご依頼の流れ

当事務所サービスをご利用いただくまでの流れをご説明します。

もしご利用までの流れにご不明・ご不安な点がございましたら、お気軽にお問合せください。

ご相談受付

まずはお気軽に無料相談フォームまたは電話よりお問い合わせください。

無料相談フォームの場合は、弊所よりお電話をさせていただきます。

傷病名、生年月日、具合の悪くなった時期、現在の症状やご要望を簡単にお伺いしたうえで、無料面談の日程を調整させていただきます。

お問い合わせは下記フォームより受け付けています

お電話のお問合せはこちら
受付時間9時~20時(土日対応可)

042-519-4354

無料面談(初診日・病歴等をヒアリング)

お近くのファミリーレストランやカフェ等で、直接お話を伺います。

障害年金を受給するための要件等をお伝えし、初診日や病歴等、お客さまの状況について詳細をお伺いします。

親しみやすく、安心していただくことがモットーです。お客さまのお話にじっくりと耳を傾け、丁寧にヒアリングいたします。

なお、年金手帳、年金定期便、お薬手帳、検査結果、印鑑等お持ちいただくとスムーズにご面談できます。

年金事務所にて保険料の納付確認と必要書類の取得

弊所が委任状をいただいて年金事務所へ出向き、お客様の今までの加入記録を確認いたします。お客様は年金事務所に同行する必要はありません。

受給要件を満たしていることを確認後、お客様と障害年金裁定請求代行契約を結びます。

受診状況証明書の取得(病院を転院していた場合)

受診状況等証明書は初診日を証明する書類であり、転院をされている場合に必要となります。

作成依頼の書類を弊所が作成しますので、その作成資料をもとに、お客様において入手をお願いしております。

医師への依頼文書作成

診断書に不備があったり、症状を軽めに記載されたりすると不支給となる可能性があります。

医師に適切な診断書を書いていただけるように、お聞きした内容をもとに、日常生活での支障の状況や苦労されている点をお伝えする依頼文書を弊所で作成いたします。医師へ渡していただく書類です。

医師へ診断書の作成依頼および取得

弊所で作成した依頼書をもとに、お客様から医師へ障害年金申請のための診断書を書いてもらうようお願いをしていただきます。通常は受診の際に一緒にされるケースが多いです。場合によりましては同行することも可能です。

取得後は診断書の記載に漏れがないか、内容に訂正すべき箇所がないか、弊所が確認させていただきます。なお、診断書は数千円の費用がかかり、出来上がるのにも時間がかかります。

病歴・就労状況等申立書の作成

病歴・就労状況等申立書はお客様の申立書です。

お客様からのヒアリングと医師が書き終えた診断書をもとに、弊所が代行作成します。

市役所等で必要書類の取得

市役所等にて戸籍謄本や住民票などを入手していただきます。

なお、お子様がいらっしゃるかによって必要書類は違ってきます。

市役所等に行けない場合は代行することもできますので、ご相談ください。

年金事務所へ障害年金請求書の提出

必要書類がすべて揃いましたら、弊所が年金事務所へ提出します。お客様は同行する必要はありません。

請求後の年金事務所からの問い合わせ対応も弊所にて行いますので、お任せください。

年金事務所からの連絡

3~4ヵ月ほどすると、お客様のご自宅に郵送されます。受給となった場合は年金証書が届きます。もし不支給通知書が届いた場合はその後の対応を検討しましょう。

お客様の口座に初めて障害年金が振り込まれた後に手続報酬のお振り込みをお願いいたします。

その後は更新時に診断書を定期的に年金事務所へ提出することになります。また、障害の度合いが重くなった場合は等級変更の申請がありますので、受給後もサポートさせていただきます。

お問合せ・ご相談はこちら

お問合せは下記フォームより24時間受付けています

お電話でのお問合せは受付9時~20時(土日対応可)

042-519-4354

お問合せはこちら

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

電話受付は9時~20時 (土日対応可)

042-519-4354

立川障害年金相談センター

住所

〒196-0033
東京都昭島市東町1-9-14

アクセス

西立川駅から徒歩5分